こんにちは!コール寛子です!
前回の娘のお話では、育児の相談って誰にするのがいいんだろう?というお話でした。
前回の続きはこちら>>HSCか場面緘黙症か④育児の相談って誰にするのが1番?
※はじめに※
このストーリーはHSCまたは緘黙症の疑いのある娘の現在進行形のお話になります。
「こうしたら良いよ」「こうやったら治ったよ」と言うものではありません。
また個人差もありますので、娘のケースが他のお子さんのケースに当てはまるわけではありません。
「こんな子もいるんだね」くらいに読んでいただければ嬉しいです。
娘がついに幼稚園(チャイルドケア)デビュー!
親にとって子供が親元離れて過ごすことは一大イベント!さてさて、娘はどうなるでしょうか?
誤字脱字、絵にまとまりが出ていなくてすみません!修行中です!
やっぱり思ってた通りの結果でした。
話は全然違いますが、オーストラリアと日本のチャイルドケア(保育園/幼稚園)って全然スタイルが違いますよね。
日本は基本、週5ガッツリ通いますが、オーストラリアでは家庭の事情や仕事の関係で週2日から5日まで選択することができます。
通う日も、月火だったり月水金だったりと飛び飛びで通うこともありますので、必ず毎日一緒の先生、子供達に会うと言うわけではありません。
そんな中、一応色々と見学しましたが、週2だけチャイルドケアに通うことになりましたが、娘にこのスタイルが合っている訳がなく、全然楽しんでおりませんでした(苦笑)
毎回泣かれるのも辛いですし、ついに通って1ヶ月経って先生から声をかけられました。
ここでも娘の緘黙症を再確認する瞬間です。
2へ続きます!
当時3歳の場面緘黙な娘が幼稚園スタート!②先生からの質問
コメント