こんにちは!コール寛子です。
前回の人100倍恥ずかしがり屋な娘は、うちの子って育てにくい性格なのかなー?と
気づき始めた時のお話でした。
前回の続きはこちら>>HSCか場面緘黙症か②うちの子供は育てにくい性格?!
※はじめに※
このストーリーはHSCまたは緘黙症の疑いのある娘の現在進行形のお話になります。
「こうしたら良いよ」「こうやったら治ったよ」と言うものではありません。
また個人差もありますので、娘のケースが他のお子さんのケースに当てはまるわけではありません。
「こんな子もいるんだね」くらいに読んでいただければ嬉しいです。
娘の前に立ちはだかる大きな壁とは
娘と行動していて気付いたのですが、娘は他人と話をすることがありませんでした。
初めての子育て、色々と価値観が覆される
初めての子育てで、分からないことだらけの中、他人と話さない子供や輪の中に入っていかない子供っているの!?って意外な事だらけでした。
年齢が上がるに連れて少しずつ慣れていってくれることもありましたが、
私がかなりヨイショをしたり、盛り上げても進んで入って行こうとしませんでした。
そして、私が他のお母さんと話そうとすると、悲しそうな目でみる。またはボーッとその場に座っていると言うだけ。
娘のなかで、私とママの時間なのになんでママは他の人と話をしているの?と言った感じなんでしょうか?
それとも私が気にすぎだったのか?
誰に相談しても、「大人しい性格なだけだからそのうち変わるよ」とか「一緒にずっと座っててくれるなんて羨ましい!」みたいな事を言われるだけで、いつもモヤモヤしていました。
子供だからって誰とでも友達になれる。楽しく輪の中に入っていけるって言うのは間違いなんだと考えさせられました。
ここから私は娘の事が心配になり、検索魔になったり、オーストラリアの保健所に相談したりしていました。
そこで知ったのが、HSCについてでした。
続きます!