【保存版】オーストラリアで親子留学スターターガイド【英語初心者向け】

親子留学は0歳からスタートできる?赤ちゃんとの親子留学をする際の注意点とは?

スポンサーリンク
親子留学【渡航前】
幸子さん
幸子さん

親子留学って何歳から行くことができるんだろう?。
あんまり小さい時から連れて行ったら大変かな?
子供も覚えてないよね。。。

親子留学って年々人気になっていますが、子供が何歳になってからできるのかな?って気になっていらっしゃる方多くありませんか?

結論から言うと、0歳からでもスタート出来ます!

今日は親子留学は0歳からスタートできるのでしょうか?赤ちゃんと親子留学する際の注意点を見て行きましょう。

スポンサーリンク

親子留学は0歳からもスタートできる?

 

私も過去に、赤ちゃん連れのママさんが親子留学でいらしているのを見てきました。

ただ、0歳から親子留学できるといっても月齢によります。

出産ほやほやの新生児から2、3ヶ月くらいまではお母さんの体力もまだ完全に回復していませんのであまりオススメしません。

と言うか、赤ちゃんとの新しい生活に手一杯で親子留学どころではないと思いますが。
少し余裕の出てきた、6ヶ月以降がオススメかと思います。

保育園も0歳(生まれて4週間〜)より受け入れ可能ですのでお母さんはお子さんを預けて安心して留学する事ができます。

併せて読みたい>>オーストラリアの親子留学での保育園(チャイルドケア)での1日の流れ

0歳から1歳までの育休期間もオススメ

時間の沢山ある育休期間。
お仕事に復帰する前に、昔叶えてみたかった語学留学を実現させてみませんか?
育児をしていると、一日赤ちゃんのお世話だけで終わってしまうこともよくあります。
自分が世間から取り残されているようで孤独感を感じることも。

そんな時に、思い切って赤ちゃんを保育園に預けて、数週間、自分が好きなことを実現してみるだけで気持ちがスッキリします。

また色々な人と話す事ができるので孤立な育児から解放されます!

併せて読みたい>>育休中に留学する事は悪い事だと思ってますか?【2児の母からの意見】

併せて読みたい>>【体験談】育休中に親子留学!オーストラリアに2人のお子さんを連れて渡航!

0歳から2歳までは飛行機代が無料なのでオススメ

なんと、0歳から2歳までは席代がかかりません。なので無料です。

赤ちゃんはお母さんの膝の上で過ごすか、月齢が小さい赤ちゃんなら、バシネットを事前に申請できればその中で寝ることができるので、お母さんも少し手が空きますね。

大人1人分の運賃しかかからないので、0歳から2歳になるまでの親子留学はすごくオススメです。

また1歳になる前ですと、まだ言葉も喋りませんし、動ける範囲も限られていますので、二人だけで渡航するのも割と楽です。
*お子さんによって性格も違うので個人差があります。

飛行機での過ごし方はこちらをご覧ください。

>>詳しくは子連れで飛行機に乗る際には手荷物であったら良かったと思った便利グッズ3つ

結局のところ未就学の頃に親子留学ってしやすい

0歳から6歳頃までは、子供も保育園に大体朝の6時半から夜の6時頃まで預かってくれますので、お母さんも何か他のことができますよね。

語学学校に行くのもよし、のんびり過ごすのもよし、ボランティアに参加するのも良し、せっかく日本を抜け出してオーストラリアにいるんですから、そこでしかできないこと挑戦していきましょう。

小学校に上がると、大体8時半から14時半までが学校の時間になるのでそれまでが自由時間になります。

それでも十分のフリータイムですが、結構あっという間に終わってしまいます。

そして、未就学の頃の方がまだそこまで色々なことにしがらみがないので、フットワークが軽いです。

小学校に上がってしまうと、小学校の友達や役員関係の繋がりなど、、またタイミング的にもいつ留学できるだろう?と考えてしまいますよね。

ただ、私が最近感じたのは、オーストラリアではプレップというプレスクールが5歳もしくは6歳から始まるのですが、お子さんに本気で英語を学んでほしい、長期留学が可能!というのであれば、この時期がオススメかなと私は思います。

併せて読みたい>>【必見】オーストラリア親子留学を長期で考えてるなら小学生前の5歳もしくは6歳(プレップ)がベスト!

子供がまだ小さいのに海外に連れて行くなんて「可哀想」と思うのは禁物

親子留学しようと思うんだけど。。と誰かに相談すると必ず返ってくるだろう返事は、

「そんなに小さいのに海外に連れて行くなんて可哀想!」

と心無い言葉をかけてくる人達です。

日本人特有なのかわかりませんが、この可哀想って言葉を育児をしているママさんやパパさんに投げかける人やたら多くないですか?

何に可哀想なのかわかりませんが、赤ちゃんに対する心理的影響はほとんどないと思います。

むしろ私は、こんな小さな時からママと一緒に色々な所へ行く赤ちゃんは幸せだと思います。

そして、ぶっちゃけですが、0歳から3歳くらいまでの記憶ってあまり残りません。
私は全く覚えてません。記憶があるのは幼稚園くらいからです。

お子さんが大きくなればなるほど、お友達関係や受験、習い事などの日本での時間があり留学することが難しくなる事の方が多いので、ここは赤ちゃんの時に思い切って留学されることをオススメします。

親子留学したいママさんを応援します!

お母さんになったからって夢を諦めて欲しくないのです。

また小さい時に来てみて、「今度はまた子供が大きくなったら一緒に来たいな」って思って欲しいんです。

子連れで海外へ渡るのはなかなか勇気がいりますが、来てしまうと色んな人が助けてくれます。

特にオーストラリアは女性と子供に優しい国です。私も色んな人に助けられたり、勇気付けられてここまで来ました。

日本だけにこだわらず、視野を広くしていろんな可能性を試して欲しいなって思います。

【2025夏休み・親子で滞在】キッズ・アドベンチャーキャンプ

英語を通して、体を動かして思い切り楽しみたいお子さまに最適!

ツアーの観光では体験できないアクティビティを同年代の子供たちと楽しみたい!

英語を通して、体を動かして思い切り楽しみたいお子さまに最適!

親御さんは観光、サーフィン、ゴルフなどを自由に過ごしたい!

当プログラムはこんなご家族にピッタリ!

オーストラリア、ゴールドコーストで親子留学!

今まで、仕事、家事、育児で目も回るほどの忙しさだったお母さん!親子留学で、お子さんを幼稚園/保育園, 語学学校で見てもらっている間、ご自身がやりたかった事に専念してみませんか?ご自分をリセットしてまた日本での仕事、家庭や育児に専念する事ができます。

親子留学【渡航前】
シェアする
コール 寛子をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました