こんにちは!鈴木寛子です。
今回は、親子留学にご参加いただいたNさんファミリーから、とても嬉しいお手紙を頂いたのでご紹介したいと思います。
今回、お二人のお子さんを連れてチャレンジした親子留学Nさん。
留学4週間中、いろんな事がありましたが、その持ち前の明るさで対応して頂き、大きな事故などもなく無事日本へ帰国されました。
【体験談】育休中に親子留学!英語力ゼロで不安だった留学が私にもできた!
ラスト1週間は皆さんでニュージーランド旅行を楽しまれたNさん。わざわざお土産とお手紙を日本帰国前に届けてくれました。
ひろこさん
渡航前、そして滞在中、大変お世話になりました。
子供が小さい間は留学なんてできるわけないと思っていました。
ましてや、私は英会話力ゼロだったので、やる気はあるけど、不安でいっぱいでした…。でも、私にもできました!!!!みなさんのサポートのおかげです。
特に、ひろこさんにはたくさん相談に乗ってもらいました。同じ子供を持つ母親だからこそ相談しやすい場面もたくさんありました。今回、子供のケアに苦戦することもありましたが終わってしまえば全て貴重な経験です。
子供達にとっても辛いこともありましたが、大切な思い出になったと思います!!(下の子(1歳)は覚えてないと思いますが…笑)
私が来る前にアダムの事故があって、大変な状況のなか、サポートしていただき、ありがとうございました。
しかし、、、あれだけの怪我をしているのに、明るく前向きなアダムはすごい人です!!
それを支えながら、学校のみんなに癒しを与える裕子さんもすごいです!!!!!
2人ともAmazingです☆
いつか、ギブスをしていないアダムに会いたいです。
怪我が早く治りますように!!!また遊びに来ます♡
講師に向けての英語バージョン
Dear Adam
Thank you for one month!!
A month ago, I was not confident in speaking English, but came this school and found it fun to speak English!!
I want to be able to speak more English. I will study more for that.
I had a wonderful experience with my children..Thanks for supporting us.
I want to visit the Gold Coast someday again. Let’s talk a lot at that time. Hope to see you again!!!
Nさん、素敵なカードをニュージーランドトリップから書いて頂きわざわざありがとうございました!
4歳と1歳のお子さん達を連れての親子留学は本当に楽しみ半分、不安もいっぱいだったと思います!
到着後の前半数日と後半1週間だけ旦那様とお婆ちゃん達が一緒に来てくれたおかげで、移動などは少し大変さを分散できたのではないでしょうか?
「英語が出来ないから留学できるか不安」
やる気はあっても、そんな気持ちを抱えているお母さん、もしくはママさんだけではなく他の留学生の方達も多いかと思います。
Nさんは、そんな英語が出来ないという不安さを壊すくらいの、前向きさと明るさを持った性格で、困った事とかホストファミリーとのコミュニケーションの仕方なども気軽に相談してくれました。
自分の価値観も大切にしつつ、相手側の気持ちも理解しようとしていたNさんだったので、ハプニングがあった時も柔軟に対応できたんだと思います。
そして、年齢性別隔てなく仲良くしていたNさんだったので、休日もお子さんと一緒に IWHPのクラスメートと一緒に過ごしたりと楽しく過ごされていたようです。
そんなNさんはホームステイ先の変更やお子さんの発熱など、全てをスムーズに過ごすということはできませんでしたが、それでも最後まで笑顔で一つ一つしっかりと乗り越えていって、語学学校も最後まで終了されて行きました。
この経験値が次のステップで活かせると思います!私は命に関わるようなトラブルでなければ、少しくらいのハプニングはいい経験値になると思っています!
言葉がわからなくてもオーストラリアの幼稚園で頑張ったHちゃん!
4歳のHちゃんは、初めの1週間は楽しく泣かずに通ってましたが、2週目からお母さんとの別れ際に涙を見せるように。
4歳とは思えないしっかり者で、おしゃべり大好きなHちゃんだったので、幼稚園で英語を話すお友達や先生とうまくお話しできなかったので、
悲しくなってしまったようでした。
それでも、当校の生徒さんに「ごめんね」って英語でなんていうの?
お友達に、やめて欲しい時なんていうの?って聞いていたりしたそうで、自分なりにも英語を話そうって頑張っていたみたいです。
4歳なのに、すごいです、Hちゃん!!その頑張ってる姿勢が涙出そう。。
最後には折り紙を折って、先生やクラスの子達にプレゼントしたそうです。
お母さんの最終日には、ビーチアクティビティにも一緒に参加して、当校の生徒さん達とも沢山遊んでもらっていました。
現地にも相談できる相手がいるかどうかで気持ちが変わる
私も母になる前までは、正直お子さんを持つお母さんの気持ちを理解するのが難しく思っていました。
それでも、親子留学で来られるお母さんはいらっしゃったので、色々とお話を聞く機会を持てました。
その度に、子供達を連れての留学を果たすお母さんってすごいな!ってパワーをもらうと共に、尊敬していました。
今では私も4歳の子を持つ親として、皆さんがお母さんになっても留学を叶えたい!子供と一緒に海外の世界を見てみたい!という夢にすごく共感できます。
そしてそれは最初は不安でいっぱいかもしれませんが、難しいことではないんです。
要はタイミングです。
例えばNさんは育休中の間に今回の親子留学を実現させることが出来ました。
日本ではまだまだ、「育休中なのに留学なんて。。。」と理解ない声を聞くかもしれません。
併せて読みたい>>育休中に留学する事は悪い事だと思ってますか?【2児の母からの意見】
いいじゃないですか!ママだって少し育児に慣れて来て、何かに挑戦しても。
そして、今しかない赤ちゃんと自分との時間の中で、沢山の色々な思い出を作ることだって大いに賛成です。
留学中にスムーズに行かないことだってあるかもしれません。
でもその経験が、また何年後かに親子留学をチャレンジした時、ノウハウがあるので行動に移しやすいんです。
経験値が上がれば上がるほど、フットワークが軽くなる!
自分で行動範囲を狭めるよりも、一度チャレンジしてみてから決める方がいいのではないでしょうか?
特に、お子さんの年齢が上がれば上がるほど、行動するのが難しくなっていきます。
早いうちに色んな世界を子供と見てみるといいと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
Nさんのように、やる気はいっぱいあるけど、親子留学の最初の一歩がなかなか踏み出せない方、英語初心者だけど、大丈夫かな?って不安に思っていらっしゃる方、いらっしゃるかと思います。
Nさんファミリーの体験談で少しでも勇気付けられたら嬉しいです。