
こんにちは!Mama留学のコール寛子です!
今回は、6歳と2歳の息子さんとの親子留学体験談を頂きましたので、シェアさせて頂きます。
- Nさんファミリー
- お子様の年齢:6歳2歳
- 渡航時期:2024年7月
- 滞在日数:18日間
- お子様:オーストラリア小学校とチャイルドケア
- お母様とお父様:フリー
- 滞在方法:コンドミニアム
- 今回の親子留学にかかったトータル費用:100万以上
親子留学をされようと思ったきっかけを教えてください
もともと子どもたちには、小さいうちに海外経験を積んでもらいたいと思っていました。
小学生くらいのときの刺激的な体験は、思い出に残ってその後の人格形成にも良い影響があると思います。
それに、長女が日本でインターナショナルスクールに通っていたので、長い夏休みを有効活用したいなとも思っていました。

親子留学で出来た一番の思い出はなんですか?
夜のバーレイヘッズ国立公園でホタルを見たことです。
太平洋が一望できる崖沿いの真っ暗な散策道を、携帯のライトを頼りに家族4人でホタルを探しに行きました。
まさに「冒険!」って感じで、最高の思い出になりました。

親子留学で大変だったことはなんですか?またどのように乗り越えましたか?
食事ですね。子どもたちは好き嫌いがあって、欧米の料理はあまり食べなかったんです。
唯一好きだったのはフライドポテトだけ。
さすがに昼も夜もファーストフードは良くないと思って、近くのアジアンスーパーに駆け込んで、まずは主食のうどんと麺つゆを買いました。
お子さん達の小学校とチャイルドケアでの様子はどうでしたか?
現地校の先生や生徒さんたちはとてもフレンドリーで、長女はすごく楽しそうに過ごしていました。学校に迎えに行くと、日本の学校との違いを興奮気味に細かく説明してくれて、先生からご褒美のトークン(おもちゃのコイン)をたくさんもらった話を嬉しそうにしてくれました。
次女は5日間チャイルドケアに通ったのですが、本当に楽しんでいました。スタッフの皆さんは優しくて丁寧で、施設もとても広く、たくさんの遊び道具が揃っていて、次女にとっては最高の場所でした。また、施設で飼っている孵化したばかりのヒヨコを抱っこさせてもらって、日本ではなかなかできない経験もできて良かったです。

小学校とチャイルドケアで日本と違うなと感じたところはどんなところですか?いい点も悪い点も含め。
みんなフレンドリーで優しかったですね。
ただ、自分が必要なことややりたいことをしっかり相手に伝えないと、物事が前に進まない感じでした。そういう意味で、コミュニケーションの大切さを実感しました。

親御様/保護者の方は日中何をして過ごされていましたか?
日中は自由だったので、それぞれ観光したりリモートワークをしたり、好きなことをして過ごしていました。アパートの前にトラムの駅があったので、移動はとても便利でした。

滞在先の感想を教えてください。
今回滞在したアパートは、目の前にトラムの駅があって、1階にはスーパーや日本食レストランもあり、とても便利でした。


これ持っていけば良かった!と言うものはありましたか?
調味料ですね。塩、コショウ、しょうゆ、ジップロックなど。
これから親子留学をしたいと思っている方へ一言!
留学を考えていたり迷っている方も多いと思いますが、まずは思い切って一歩を踏み出し、現地に行ってみましょう!
留学前には想像もしなかった新しい視野や考え方がきっと生まれるはずです。

最後に、Mama留学を利用した感想をお聞かせください。
留学を考えていたり迷っている方も多いと思いますが、まずは思い切って一歩を踏み出し、現地に行ってみましょう!留学前には想像もしなかった新しい視野や考え方がきっと生まれるはずです。
素敵な感想ありがとうございました!
最近、ご家族みなさんで親子留学をされる方達がとても多くなっていると思います。
お母さん一人で、お子さん達を連れてくるのもいい経験になりますが、お父さんも一緒に来れるととても頼もしいですよね!
チャイルドケアも最初は数日だけでしたが、通ってみてから延長をされて
来年もまた期待といらっしゃっていますので、またゴールドコーストでお会いできるのを楽しみにしています。
\2025年春休み特別プログラム受付開始!お申し込みはお早めに!/

\お問い合わせはLINEがスムーズ!/
下記ボタンをタッチして「友だち追加」してください。
その後「トーク」より、お問い合わせください。

お気軽にご相談ください
- 英語初心者、子連れで海外に行けるか不安…
- 親子留学に憧れているけど、色々不安…
- 何から準備をしたら良いのかわからない
その他なんでもお気軽にご相談ください!
営業時間 8:00-17:00(日本時間)