こんにちは!Mama留学のコール寛子です!

今回は、7歳と8歳のご兄弟との親子留学体験談を頂きましたので、シェアさせて頂きます。

  • Sさんファミリー
  • お子様の年齢:7歳と8歳
  • 渡航時期:2023年7月
  • 滞在日数:37日間
  • お子様:現地校体験
  • お母様:フリープラン
  • 滞在方法:コンドミニアム
  • 今回の親子留学にかかったトータル費用:100万以上

親子留学をされようと思ったきっかけを教えてください

普段通っているインターナショナルスクールの長い夏休みを有効活用したかったことと、もともと海外に興味があった子どもと共に、他の国の現地の小学校に通う生活を体験してみたかったことが大きなきっかけとなりました。

親子留学で出来た一番の思い出はなんですか?

子どもたちが現地校でもスムーズに溶け込め、優しい先生やお友達にも恵まれ、想像以上に素晴らしい経験を得られたことが一番の思い出です。

帰国した今でも、現地で出来たお友達と文通をしています。

親子留学で大変だったことはなんですか?またどのように乗り越えましたか?

良い思い出ばかりで、大変なことは無かったですが、滞在先で小さなアリがよく発生していたこと、お弁当にどのような物を持たせたら良いかよく分からなかったことぐらいです。

アリは数日で退治に慣れましたし、お弁当は予想していたよりもシンプルに考えれば良かったので、大変だったとまでは言えないかもしれません(^^;)

お子さんの現地校での様子はどうでしたか?

緊張していたのは初日くらいで、二日目からはとても楽しそうに通学していました。長男は明るく人を笑わせることが得意なので、クラスでも人気物で多くの子に休み時間一緒に遊ぼうと誘われたそうです。

次男は日本の学校のお友達以上に心が繋がれる"ベストフレンド"を作れたようで、とても喜んでいました。

アボリジニーやオーストラリアの地理、皮膚ガンの危険性等オーストラリアらしい教育を受けられたり、現地の水族館への遠足に参加してみたり、子どもたちにとっては学びも生活そのものも、全てが良い刺激となったことは間違い有りません。

現地校で日本と違うなと感じたところはどんなところですか?いい点も悪い点も含め。

現地校で素晴らしいなと思ったことは、先生が褒め上手なところ、短期の留学生でも周りの子供たちと大差なく扱ってくれるところ、その週に色々なことで頑張った生徒を全校生徒の前で表彰する仕組みがあるところ(息子を表彰していただけました!)、上記したオーストラリアらしい教育が受けられるところです。

親御様/保護者の方は日中何をして過ごされていましたか?

フルリモートの仕事をしていました。日本との時差もたったの1時間なので、日常の仕事もし易かったです。

滞在先ではwifiが使えず、初日に購入したsimもすぐ使い切ってしまったので、昼間子どもたちが学校に行っている間は、図書館に行って仕事をしていました。

それはそれで、気分が変わり、集中できて良かったです(^^)

滞在先の感想を教えてください。

今回は長期滞在者向けのコテージに宿泊しました。

無料の駐車場が部屋のすぐ隣に付いていて便利。

部屋は2ベッドルームで、子どもたちは二段ベッドに大喜び、私は大きなベッドで一人ゆっくり快適に過ごせました。

プールや遊具、子供向けのアクティビティが充実していて、子どもたちは大喜び、大変過ごしやすかったです。

残念だったところは、上記もしていますが、wifiが使えなかったこと(有料で繋げたようですが、高額!)、小さなアリが頻発、バスタブが無く毎日シャワーなので寒い日はちょっと辛い、、、くらいです。

これ持っていけば良かった!と言うものはありましたか?

①日本食
子連れ&長期になると、やはり日本食が恋しくなります。日本食スーパーも有りますが、物価も高いので、なるべく現地調達は控えたいところ。
乾麺のうどんやそば、インスタント味噌汁、お米、お餅、おにぎりの素、ふりかけ、使い慣れた調味料等、滞在先での食事はもちろん、お弁当にも使えそうなものが有ると便利かと思います!
炊飯器は無かったのですが、現地で炊飯用の丸いタッパーを購入して電子レンジで炊いて食べていました。

②(日本の夏に行くなら)冬服 7月-8月に行ったのですが、現地は冬。昼間は21~24度くらいで半袖でも過ごせましたが、朝晩は冷えるので、冬用のパジャマや寒い時に羽織れるパーカーやカーディガンなどを持っていかれることをオススメします!

③水着
冬ですが、温かい日は温水プールで泳げました。水着や浮き輪が有ると子どもも大喜び!

これから親子留学をしたいと思っている方へ一言!

親子留学は、世界についての興味関心や理解の幅を広げ、親子の人生をより豊かにしてくれます!喜びや驚き、失敗全てが、お金には代えられない非常に貴重な学びや経験となります。

英語力の向上だけではなく、現地の人々との触れ合いや文化を学ぶ中で、日本や自分自身についての理解も広がります。

非日常の中で、新しい挑戦や色々な困難に親子で立ち向かうことで、家族の絆も強くなります。

親子留学未経験の方には、勇気を出して挑戦されることを強くオススメします!
その際にはぜひ、目的や自分の家族に合った留学スタイルを決めて臨まれることで、より快適な留学が実現すると思います!応援しています!

最後に、Mama留学を利用した感想をお聞かせください。

Mama留学様は、私達のリクエストに合わせた留学の実現に向けて、最初から最後までとても丁寧且つスムーズにサポートしてくださいました。

現地にお住まいになっている事もあり、学校探しや教育庁とのやり取りなども厳しい状況でも熱心にご尽力下さり、本当に助かりました。

現地に着いてからも、トラブル対応等で手厚くサポートくださり、今回非常に素晴らしい経験ができたのは、Mama留学様のお陰だと思っております。

大変お世話になりありがとうございました。
また次回もリピート留学を希望しているので、ぜひまたお世話になれればと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。

素敵な感想ありがとうございました!

ゴールドコーストでは、すでに短期旅行で来られていたため、レンタカーでの車の運転にも慣れていて、なんとなく土地勘もあることから、次は子供達を地元の小学校に通わせてあげたい!ということで、Mama留学をご利用いただきました。

年々、短期での現地校留学が難しくなっている、また1年以上前から準備をしないとお席の確保ができない学校もあり、昨年は学校が入学できるかどうかの少しギリギリな感じでありました。

ご縁あって短期受け入れを許可してくれたこちらの学校で、お子さん達はオーストラリアらしい教育を受けられ、また勉強以外にもExcursion(遠足)やイベント、表彰状ももらえるなど、なかなか体験できない日々を過ごすことができたのではないかと思います。

応援メッセージにもありますが、「英語力向上以上に、現地の人々との触れ合いや文化を学ぶ中で、日本や自分自身についての理解も広がります。」という一言は、本当にそうだと思います。

短期だから意味がない、高額な留学費用を払って何になるんだ。と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、やはり行った方にしかわからない価値が親子留学にはあると思っています。

今年も同じ学校に戻って来れられる予定のSさんファミリーとまたお会いするのが楽しみです♪
成長された皆さんに会えることがこのお仕事をしている喜びでもあります。

\お問い合わせはLINEがスムーズ!/

下記ボタンをタッチして「友だち追加」してください。

その後「トーク」より、お問い合わせください。

担当者より平日の2営業日以内に連絡いたします。

オンラインツールのZoomを使用してご
アプリを事前にインストールしてください。

弊社公式LIEアカウントと友達になってメッセージのやり取りがスムーズにできます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です