
こんにちは!Mama留学のコール寛子です!
今回は、5歳の娘さんとの親子留学体験談を頂きましたので、シェアさせて頂きます。
- Sさんファミリー
- お子様の年齢:5歳
- 渡航時期:2025年8月
- 滞在日数:2週間
- お子様:現地校
- お母様:フリー
- 滞在方法:コンドミニアム
- 今回の親子留学にかかったトータル費用:100万以上
親子留学をされようと思ったきっかけを教えてください
夏の暑さから逃れられ、かつ娘の英語環境を維持できる場所を探していてオーストラリアが候補に挙がっていました。
娘の通う園にママ留学さんのポスターが掲示してあり問い合わせしたところ、大変丁寧に対応していただきゴールドコースト留学を決めました。
親子留学で出来た一番の思い出はなんですか?
最終日にスクールに迎えに行った時に、2週間の間にできた友達皆んなが娘にハグしてさようならを言ってくれました。
(こら!壊れちゃうから優しく!と先生が言うくらいしっかり笑)
スクールで素敵な時間を過ごしたことがよく分かる瞬間でした。
親子留学で大変だったことはなんですか?またどのように乗り越えましたか?
行きの飛行機が欠航したことと、それに関連する手続き等が大変でした。
留学に限らず旅にはこういったリスクもつきものだなと実感しました。
思い切って成田ではちょっといいホテルに一泊、トラブルも楽しんでしまえ、と半ばヤケクソの思考でなんとか乗り切りました。
お子さんの現地校での様子はどうでしたか?
現地の公立校へ通ったのですが、初日からとても楽しんでいました。
行きしぶられることも想定していましたが結局一度もなく元気に通いました。
先生や同級生達がとても優しくしてくれたのだと思います。
迎えに行くと、同じクラスの子としばらくグラウンドで走り回って遊んだ日もありました。
学校で日本と違うなと感じたところはどんなところですか?いい点も悪い点も含め。
制服があり給食がありませんでした。
公立の小学校で制服があるのは新鮮でしたが、毎日着るもので悩まなくていいから便利だと思いました。
親御様/保護者の方は日中何をして過ごされていましたか?
観光はあまりせず、ローカルな雰囲気を満喫しました。涼しくて気持ちがいいのでビーチ沿いをメインに沢山散策しました。また毎日のようにスーパーに行き探検しました。
日本であまり見ないような大きな塊肉をコンドミニアムのオーブンで焼いてみたりして楽しみました。
次に来る時はサーフィンにチャレンジしたいです。 夫はオンラインで仕事もしていました。
滞在先の感想を教えてください。
海沿いコンドミニアムに泊まりました。
部屋から目の前に内海、遠くにビル群も見えて気持ちよかったです。バス停からも徒歩5分くらいで便利、すぐにビーチにも行ける立地でした。
大きなオーブンや食洗機があって、日本ではまず作らないような料理も作ってみました。
私たちが泊まったコンドミニアムには調味料、洗剤等がほとんどなく買わねばならなかった上、売っているものはどれも大きく数週間の滞在では使い切れないものもありました。
事前に何があって、ないのか確認すべきだったなと思いました。 屋外プールもあり(ウェットスーツを着て)泳いで遊びました。
留学後、ご自身やお子様の心境の変化はありましたか?
オーストラリアでは日本以上に挨拶をしっかりすることが当たり前の文化と教えてもらいました。
実際に娘と同い年の子達がしっかり私たち(友達の親)にも挨拶している姿を見て、娘は思うところがあったよう。
日本に帰ってきて久しぶりに会う園の先生にgood morningを大きな声で言えました。
これから親子留学をしたいと思っている方へ一言!
文化や人種の多様性、また時差や気候といった点でもゴールドコーストはハードルが高すぎず低すぎず、このくらいの年齢で留学を考えている家庭にとってバランスのいい選択肢だと感じました。
楽しかったですよ!ぜひオススメしたいです!
最後に、Mama留学を利用した感想をお聞かせください。
私たち親も海外留学、海外生活の経験がなかったので色々なことを聞いて都度丁寧に教えていただきました。
また次、オーストラリア留学の際お世話になりたいです。。
素敵な感想ありがとうございました!
この度は、Mama留学をご利用いただきありがとうございました。
飛行機の欠航のご連絡を受けた時には、ヒヤッとしましたが、土曜日着予定の便でしたので何とか翌日の日曜日着に振り返ることができ、月曜日の学校にも間に合うことができ結果オーライとなりました。
ご到着後は、大きなトラブルもなく楽しく過ごされていたようです。
インターナショナルの幼稚園へ通われていましたので、現地小学校のプレップでも問題なく馴染まれていました。
またいつの日かゴールドコーストでお会いできること心よりお待ちしております。
\2025年も半分が過ぎようとしています!お申し込みはお早めに!/
\お問い合わせはLINEがスムーズ!/
下記ボタンをタッチして「友だち追加」してください。
その後「トーク」より、お問い合わせください。